1. Instagram広告
Instagramのユーザー数は世界中で10億人を超え、日本でも3000万人以上が利用していることから、ビジネスのマーケティングツールとして活用する企業が増えている。その中で顕著なトレンドとして「Stories Ad」による広告投稿が挙げられる。これは24時間後に消えるストーリーズ機能を利用した広告で、中断されずに広告が表示されるためユーザーの視聴率が高い。また「同一広告の複数投稿」もトレンドとなっている。これは、同じ広告をターゲティングを変えて何度も表示することで、見落としや無視された広告に再度アプローチする手法だ。
2. Instagram広告の戦略的な活用法
Instagram広告を戦略的に活用するための最初のステップは「ターゲットユーザーの明確化」だ。性別や年齢、趣味・関心、居住地など、詳細なユーザープロファイリングを行い、そのユーザーに響くメッセージを考えることが肝要。次に重要となるのは「広告のクオリティ」である。Instagramはビジュアル重視のコンテンツが多いため、どれだけ視覚的に魅力的な広告を作れるかが広告効果を左右する。さらに「適切なハッシュタグの利用」も重要だ。Instagram上で商品やサービスを効果的にアピールするためには、適切なハッシュタグをつけることで多くのユーザーに広がる機会を増やせる。

3. 販促・広報活動でのInstagram広告活用事例
現代のマーケティングにおいて重要となるのは"体験"で、その代表例としてInstagram上でのコンテストが挙げられる。Instagramユーザーがアカウントの投稿を見て、「楽しそう」「試してみたい」と感じ、投稿やハッシュタグを共有すればそれがそのまま広告となり、一石二鳥の効果を得ることができる。もうひとつの事例としては、インスタグラムショッピングの活用で、商品を直接Instagram上で購入できる機能を利用した販売促進方法もある。これにより、ユーザーはInstagramを閲覧するだけでなく、購買行動まで完結できるため、購買に至るプロセスが一気に簡略化される。
4. Instagram広告の課題と解決策
Instagram広告を活用する上での課題としては、第一に「測定・評価」の難しさがある。広告のパフォーマンスを正確に測定するためには各種ツールを駆使し効果分析をする必要があるが、これが煩雑で取り組みづらい。その解決策として、自動的に分析・レポート提供を行ってくれるツールを活用することが有効だ。また、もうひとつの課題は「規模の小さい中小企業やスタートアップにとっての広告費用」である。これに対する解決策としては、費用を抑えつつ効果的な広告を打つための「マイクロインフルエンサー」の活用が考えられる。彼らはフォロワーが少ない分、彼らとの信頼関係が深く、彼らが推奨する商品は購買率が高くなると言われている。
そのほかデジタルマーケティングの相談はこちらから
最新のデジタルマーケティングの情報のご相談はインティメート・マージャーまでご相談下さい。