1. GDNとは?
「GDN(Google Display Network)」とは、Googleが提供する広告配信ネットワークの一つです。検索エンジン結果ページ (SERP)上だけでなく、Googleがパートナーとして契約を結んでいるサイトやYouTube、Gmail、スマホアプリなど、インターネット上の様々な場所で広告を配信することが可能となります。 そのため、GDNは、「インターネット全体」を対象に広告を表示できるため、広告主にとっては大変広範囲なユーザーにアプローチする手段となります。
2. GDNの特徴と利点
GDNの大きな特徴は、その「広範囲な配信範囲」と「ターゲティング機能」です。Googleが持つ情報を基に、年齢、性別、趣味嗜好、過去の検索履歴や訪問したウェブサイトなど、ユーザーの様々な属性や行動に合わせて、ターゲティングすることが可能です。また、リマーケティング機能を活用すれば、一度自社サイトに訪れたユーザーに再度広告を表示することができます。
このような高度なターゲティング機能により、GDNは商品やサービスの特性、ターゲットとするユーザーの行動履歴等にマッチした広告展開ができ、無駄な広告コストを抑えながら効果的な広告運用が可能となります。
3. GDNの運用方法
GDNを活用するためには、まずGoogle AdWordsアカウントを作成し、広告キャンペーンを立ち上げる必要があります。キャンペーン設定では、広告の目的(ブランド認知、製品考慮、ウェブサイト訪問、コンバージョン目標など)、予算、広告配信地域、広告の言語などを設定します。
その後、AdWordsの中の「ディスプレイネットワーク広告キャンペーン」を選択し、広告の作成、ターゲットの設定を行います。GDNではテキスト広告のほか、バナー広告や動画広告など多様な広告形態が選択可能です。
4. GDN運用時の注意点
GDNは広範囲なユーザーにリーチ可能な反面、適切なターゲティングや運用がなされないと広告費を浪費してしまう可能性もあります。ターゲティング設定が広すぎると、効果的なユーザーに広告が届かない恐れがあります。逆に、ターゲティング設定が狭すぎると広告のリーチが少なくなり、広告効果が出にくい結果となります。
また、広告パフォーマンスの頻繁な分析と改善が必要です。GDNは即効性がある一方で、広告のクリック数やコンバージョン率などの指標を常にチェックし、広告の改善や最適化を行うことでより最大限の効果を引き出すことが可能になります。
デジタルマーケティングの相談はこちらから
インティメート・マージャーでは、データの分析・解析のみならず、AI技術・データ活用コンサルティング力・商品開発力といった強みを生かし、Web広告の獲得単価の改善・ブランディング広告の評価・ポストクッキー(クッキーレス)ソリューション・データに関するプライバシー保護対策など、さまざまな最新のデジタルマーケティング施策で企業の課題を素早く効率的に解決します。