GA4移行で混乱しやすい各指標の定義 - セッション編
GA4移行で混乱しやすい各指標の定義 - セッション編
1. GA4移行でよく見られる課題
Google Analytics 4(以下、GA4)は、新世代のウェブアナリティクスツールとして、多くのデジタルマーケターに注目されています。しかし、これまでのUniversal Analytics(以下、UA)からGA4への移行には、さまざまな課題が存在します。
一例を挙げてみましょう。例えば「セッション数」の違いについては、混乱を招いているようです。具体的には、UAとGA4を比較した際に、GA4の「セッション数」が少なくなる現象が発生しているという報告があります。これは、UAとGA4でセッションの定義や、セッションが切れるタイミングが異なることが原因と考えられます。
2. UAとGA4の「セッション」の違い
本来の「セッション」とは、特定の期間内にユーザがウェブサイトを訪問してから離脱までの一連の流れを示す指標です。このセッションの切れるタイミングがUAとGA4では異なり、この差異がGA4のセッション数の減少を招いています。それでは、具体的にUAとGA4でどのような違いがあるのでしょうか。それについて解説します。
3. GA4のセッション数が減少している理由
UAとGA4の最大の違いは、「セッションの切れるタイミング」です。UAでは、参照元情報(ソース、メディア、キャンペーン、キーワード等)が変わったときにセッションが終了し、新たなセッションが開始されます。また、細かい点として日付を跨いだときにも新たなセッションが開始されます。
しかし、GA4では上記の条件を満たしたとしてもセッションは切れずに1つのセッションとされます。これにより、一見するとGA4のセッション数がUAに比べて減少して見えるのです。
4. GA4移行のための対策と注意点
今回のブログでは、GA4とUAの違いの一例としてセッションの定義の違いについてご説明いたしました。巷ではGA4に関する多くのTipsが流通し始めています。しかし、ツールの使い方を部分的に理解するだけでは不十分で、UAとGA4の間の根本的な違いを理解し、それぞれの特性を活かしたデータ分析を行うことが求められます。場合によっては、GA4の特性を理解したうえで、GA4をあえて採用せず、他のツールを採用してみるという選択肢も見えてくることもあるでしょう。
これからのマーケティング活動においては、データの解釈と活用がますます重要になってきます。それぞれのツールの特性を理解し、その上で正確な分析と評価を行うことで、より効果的なデジタルマーケティング戦略を展開することが可能となります。インティメート・マージャーもこれまでのUAに近いインターフェースでポストCookieに対応した計測ツールなども提供しておりますので、ご興味のある方は以下のボタンからぜひお問い合わせください。
そのほかデジタルマーケティングの相談はこちらから
最新のデジタルマーケティングの情報のご相談はインティメート・マージャーまでご相談下さい。