CTRとは
CTRはClick Through Rateの略語で、直訳すると「クリックスルーレート」を意味します。デジタルマーケティングや広告業界で広く使われており、広告がどの程度効果的にユーザーのクリックを引き起こしているかを数値化したものです。具体的には、配信された広告がクリックされる確率のことを指し、広告を何回表示したか(インプレッション)と対比して、その広告が何回クリックされたかを示す比率になります。ここで、CTRが高いという事は、広告が目的のユーザー層に効果的に訴求できていると判断できるため、広告のパフォーマンスを評価する重要な指標となります。
CTRの計算方法
CTRは以下の数式により計算されます:「CTR(%)=(クリック数 ÷ インプレッション数)× 100」です。これにより、CTRが高ければ高いほど広告が認知され、効果的に訴求できていると評価されます。なお、CTRが1%を下回ると広告が効果的でない可能性があるとされています。それは、インプレッションあたりのクリックが少ないため、目的の顧客層が広告をクリックせずにスクロールしている可能性が高いことを示しています。
CTRを上げるための方法
CTRを引き上げるためには、多くのユーザーが広告をクリックしたいと思うような広告作りが必要です。まず最初に、広告がユーザーに明確に価値を提供するように設計することが重要です。つまり、ユーザーが何を求めているのかをキャッチし、それを正確に提供する広告を作ることが求められます。また、広告のデザインや見出し、コピーなどもユーザーの関心を引きつけるために大切です。さらに、適切なターゲティングもCTRの向上に貢献します。広告が適切なターゲットに配信されれば、自ずと広告の関心度やクリックの確率は上がります。
CTRの活用方法と限界
CTRは広告パフォーマンスの重要な評価指標であり、最適化の目安とするために広く活用されています。しかし、CTRだけに頼るのは危険であるとも言えます。CTRが高いということは広告が注目を集めてクリックを得ているということですが、それが最終的なコンバージョン(購入や問い合わせなどの目的完了)につながっているかは別問題です。例えば、広告が面白くてクリックされるけど、商品やサービスに興味がないため購入までに至らないこともあります。従って、CTRを評価指標とする際には、他の指標とともにバランス良く評価することが肝心です。CV率(コンバージョン率)やCVR(コンバージョン率)など、最終的な成果につながる指標も一緒にトラックすることがベストな広告運用になります。
デジタルマーケティングの相談はこちらから
インティメート・マージャーでは、データの分析・解析のみならず、AI技術・データ活用コンサルティング力・商品開発力といった強みを生かし、Web広告の獲得単価の改善・ブランディング広告の評価・ポストクッキー(クッキーレス)ソリューション・データに関するプライバシー保護対策など、さまざまな最新のデジタルマーケティング施策で企業の課題を素早く効率的に解決します。